- ◆FIFA10攻略カテゴリー◆
☆操作一覧≫ 基本操作1 基本操作2 基本操作3 ゴールパフォーマンス スキルムーブ
☆Official Tutorial≫ MyLiveSeason・VirtualPro SkillMoves PracticeArena-Basis・CreateSetPiece
BasicAttacking・SetPieces Advanced:Dribbling・Passing・ShootingBasic・Advanced:Defending
☆収録データ≫ スタジアム1 スタジアム2 サウンドトラック
☆Game Face≫ 導入偏 作成偏1
☆スキルムーブ≫
☆ゴールパフォーマンス≫
☆ドリブル≫ 基礎知識
☆パス≫ パス精度1
☆クロス≫
☆シュート≫ 概念1
- ◆FIFA11予約受付中◆
[PR]
2025年02月03日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
SNSアクセス不可についてのお知らせ
2008年12月09日
12/09 12:30現在 アクセス可能になっています。
ご迷惑をお掛け致しました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
現在、SNSにアクセスできない状況が発生している様です。
私もアクセスできない状態です。
一旦は復旧したとの告知がなされていますが、現段階でFIFAシリーズSNSに関しては未だ復旧せずアクセスできない状態が続いているため、提供元に問い合わせ中です。
ご迷惑をお掛けし誠に申し訳ございません。
随時情報が入り次第お知らせ致しますので、お待ち頂きます様よろしくお願い申し上げます。
ご迷惑をお掛け致しました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
現在、SNSにアクセスできない状況が発生している様です。
私もアクセスできない状態です。
一旦は復旧したとの告知がなされていますが、現段階でFIFAシリーズSNSに関しては未だ復旧せずアクセスできない状態が続いているため、提供元に問い合わせ中です。
ご迷惑をお掛けし誠に申し訳ございません。
随時情報が入り次第お知らせ致しますので、お待ち頂きます様よろしくお願い申し上げます。
PR
お知らせ
2008年11月27日
当ブログで一部プラグインとして使用していたthatspingと呼ばれるサイトのドメインが失効されてしまったことによるタグのリンクエラーによって当ブログにアクセス頂いた際、閲覧できずにthatsping.comへ強制的に飛ばされてしまうトラブルが発生しておりました。
調査したところによると、thatsping側の不手際によるものであることが分かりました。
この症状については26日前後から発生していた様です。
しかしながら、リンクエラーによって、強制的に当ブログ以外のところへ飛ばされてしまうこと、ドメイン管理に問題があったことから、当ブログの対応としてthatspingのタグを削除することで再発防止をすることに致しました。
現在は削除対応を行ったため正常にアクセスして頂ける状態となっております。
トラブル中にアクセス頂いた皆様には大変ご迷惑をお掛け致しましたこと、誠に申し訳ございませんでした。
これからも当ブログをよろしくお願い申し上げます。
調査したところによると、thatsping側の不手際によるものであることが分かりました。
この症状については26日前後から発生していた様です。
しかしながら、リンクエラーによって、強制的に当ブログ以外のところへ飛ばされてしまうこと、ドメイン管理に問題があったことから、当ブログの対応としてthatspingのタグを削除することで再発防止をすることに致しました。
現在は削除対応を行ったため正常にアクセスして頂ける状態となっております。
トラブル中にアクセス頂いた皆様には大変ご迷惑をお掛け致しましたこと、誠に申し訳ございませんでした。
これからも当ブログをよろしくお願い申し上げます。
偽ウイルス対策ソフトの横行
2008年11月07日
FIFAとは全く関係ないのですが、インターネット絡みで少し興味を引く記事があったので、お話してみたいと思います。
このブログもインターネットを通じて御覧頂いているわけですが、パソコンやインターネットに関する知識は人によってまちまちだと思います。
少しでも安全にインターネットを楽しんでもらうための情報提供と受取って頂ければと思います。
タイトルにもありますが、ここ最近ウイルス対策ソフトを装った偽者ウイルス対策ソフトが出回っているそうです。
これに関する相談件数がここ1~2ヶ月の間に3~5倍に急増しているみたいです。
この偽ウイルス対策ソフトの手口としては、主にはメールでウイルス対策メーカーを装って、『お勧めのウイルス対策ソフトがあります。』と称して体験版をダウンロードさせ、インストールやウイルス検索時などに『トロイの木馬』系のウイルスをパソコンの中に仕込むと共に、実際は感染していなくても『ウイルスが発見されました』と擬似表示し、製品版を購入させる名目でお金までぶん取る悪質なものの様です。
更には、製品版を購入させる際クレジットカードでの支払いをさせるらしく、もしかしたらこの時にクレジットカード情報も抜取ろうとしているのかもしれません。
また、この手のソフトはソフトの画面も割りとこっていて、見る人が見ればすぐ分かると思いますが、あまり知識をお持ちで無い方は騙されない様に注意が必要です。
※トロイの木馬:感染したパソコンから、ファイルやキーボード入力情報などあらゆる情報を抜取ることができるウイルス
主な偽ウイルス対策ソフトの一覧を掲載しておきますので、不安な方は一度ご確認下さい。
このブログもインターネットを通じて御覧頂いているわけですが、パソコンやインターネットに関する知識は人によってまちまちだと思います。
少しでも安全にインターネットを楽しんでもらうための情報提供と受取って頂ければと思います。
タイトルにもありますが、ここ最近ウイルス対策ソフトを装った偽者ウイルス対策ソフトが出回っているそうです。
これに関する相談件数がここ1~2ヶ月の間に3~5倍に急増しているみたいです。
この偽ウイルス対策ソフトの手口としては、主にはメールでウイルス対策メーカーを装って、『お勧めのウイルス対策ソフトがあります。』と称して体験版をダウンロードさせ、インストールやウイルス検索時などに『トロイの木馬』系のウイルスをパソコンの中に仕込むと共に、実際は感染していなくても『ウイルスが発見されました』と擬似表示し、製品版を購入させる名目でお金までぶん取る悪質なものの様です。
更には、製品版を購入させる際クレジットカードでの支払いをさせるらしく、もしかしたらこの時にクレジットカード情報も抜取ろうとしているのかもしれません。
また、この手のソフトはソフトの画面も割りとこっていて、見る人が見ればすぐ分かると思いますが、あまり知識をお持ちで無い方は騙されない様に注意が必要です。
※トロイの木馬:感染したパソコンから、ファイルやキーボード入力情報などあらゆる情報を抜取ることができるウイルス
主な偽ウイルス対策ソフトの一覧を掲載しておきますので、不安な方は一度ご確認下さい。
EA研究機関(QAセンター)設立?
2008年08月28日
EURO2008のボール
2008年08月01日
FIFA09の情報を探してうろちょろしてた時にたまたま発見したものなんですが、
EURO2008で使用されたボールの製造工程の動画があったので、
興味のある方もいらっしゃるかな?と思い、載せておこうと思います。