- ◆FIFA10攻略カテゴリー◆
☆操作一覧≫ 基本操作1 基本操作2 基本操作3 ゴールパフォーマンス スキルムーブ
☆Official Tutorial≫ MyLiveSeason・VirtualPro SkillMoves PracticeArena-Basis・CreateSetPiece
BasicAttacking・SetPieces Advanced:Dribbling・Passing・ShootingBasic・Advanced:Defending
☆収録データ≫ スタジアム1 スタジアム2 サウンドトラック
☆Game Face≫ 導入偏 作成偏1
☆スキルムーブ≫
☆ゴールパフォーマンス≫
☆ドリブル≫ 基礎知識
☆パス≫ パス精度1
☆クロス≫
☆シュート≫ 概念1
- ◆FIFA11予約受付中◆
[PR]
2025年02月24日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
FIFA08攻略 トリガーラン徹底検証1
2008年05月02日
トリガーランとは、これを使わずしてFIFA08は語れないと言えるくらいすばらしいシステムです

フォワードランという表現をする場合もある様です。
おそらくは『前線へ走る』という意味合いだと思われますが、サッカーゲームなだけにポジションのフォワードと勘違いしてしまう可能性があるため、トリガーランと呼ぶのが好ましいと思います。
これの使い方について分からなかった方や半信半疑だった方にも理解出来るように説明して行きたいと思います。
それでは、まず基本操作と動作について説明していきましょう。
基本操作として、ボールを保持している状態で走らせたい選手の方向を向いてL1を押します。
L1(箱はLB)を押す回数等によって動きが変化します。
基本動作1
L1:1回目Push → 側にいる選手が走り出す。
L1:2回目Push → 1回目で走り出した選手が止まる。
これはそばにいる対象選手が一人の場合の動作です。
基本動作1の解説動画です。
#1では、オフサイドラインまで止まらずに走っていますね。
(さすがにオフサイドライン越えれば止まりますがw)
#2では、L1を1回押した時点で走り出し、2回目を押したときにストップしていることが分かると思います。
そして、基本動作2


フォワードランという表現をする場合もある様です。
おそらくは『前線へ走る』という意味合いだと思われますが、サッカーゲームなだけにポジションのフォワードと勘違いしてしまう可能性があるため、トリガーランと呼ぶのが好ましいと思います。
これの使い方について分からなかった方や半信半疑だった方にも理解出来るように説明して行きたいと思います。
それでは、まず基本操作と動作について説明していきましょう。
基本操作として、ボールを保持している状態で走らせたい選手の方向を向いてL1を押します。
L1(箱はLB)を押す回数等によって動きが変化します。
基本動作1
L1:1回目Push → 側にいる選手が走り出す。
L1:2回目Push → 1回目で走り出した選手が止まる。
これはそばにいる対象選手が一人の場合の動作です。
基本動作1の解説動画です。
#1では、オフサイドラインまで止まらずに走っていますね。
(さすがにオフサイドライン越えれば止まりますがw)
#2では、L1を1回押した時点で走り出し、2回目を押したときにストップしていることが分かると思います。
そして、基本動作2
PR
ディフェンス
2008年04月28日
相変わらず練習の日々を繰り返しておりますが、ディフェンスが少し良くなってきた感じがします。
ディフェンスについてLizzieさんからレクチャーを受けた内容を保管の意味も含めて、載せておこうと思います。
ディフェンスがうまくいかないとお悩みの方は参考にしてみてはいかがでしょうか?
以前教わったこと
☆いかに相手のしたいサッカーをさせない様にするか
1.危険な箇所をまず最初に切っておく
2.プレス・間合いを保つ・引くをどの場面で使い分けるかの判断力と仕掛けるタイミングをつかむ
3.逆サイドへの対応にはRスティック切替えを有効に使う
4.最終ラインを崩さない様にする
これらのことに加え・・・
ディフェンスについてLizzieさんからレクチャーを受けた内容を保管の意味も含めて、載せておこうと思います。
ディフェンスがうまくいかないとお悩みの方は参考にしてみてはいかがでしょうか?
以前教わったこと
☆いかに相手のしたいサッカーをさせない様にするか
1.危険な箇所をまず最初に切っておく
2.プレス・間合いを保つ・引くをどの場面で使い分けるかの判断力と仕掛けるタイミングをつかむ
3.逆サイドへの対応にはRスティック切替えを有効に使う
4.最終ラインを崩さない様にする
これらのことに加え・・・
少し光が見えてきた・・・・かな?
2008年04月18日
相変わらずLizzie先生には連敗中なんですが、クイックマッチについては勝率42%くらい?
試合数が少ないため、今後大幅に変動しそうですが・・・・・
今はLizzie先生の教えで、基本2タッチパスでの攻撃を主体に特訓中です。
これの意図は、私のドリブル癖の抑制と展開の自由度を広げること。
また、瞬時の判断力を養うための練習だと思います。
方法を限定しているため、良い時と悪い時の状態が把握しやすいので大変勉強になります
試合数が少ないため、今後大幅に変動しそうですが・・・・・
今はLizzie先生の教えで、基本2タッチパスでの攻撃を主体に特訓中です。
これの意図は、私のドリブル癖の抑制と展開の自由度を広げること。
また、瞬時の判断力を養うための練習だと思います。
方法を限定しているため、良い時と悪い時の状態が把握しやすいので大変勉強になります

もっか連敗中;
2008年04月11日
最近はLizzieさんにレクチャーしてもらいながら、FIFA08を特訓しております。
Lizzie先生の勧めで、中盤を有効に使ってゲームを組み立てることを憶えるため、4-4-2でプレイしています。
ウイイレ時代から4-3-3でプレイしていたせいか、苦戦してます。
もちろん連敗中です
今は、
攻めるタイミングが、まだまだあいまいなため、攻撃の基点になる選手に上手くボールがまわせていないこと。
また、その選手でどう攻めるかパターンが確立できていないこと。
守備面では危険度の高いところを的確に対処できていないこと。
が大きな問題です。
(細かいところでは書ききれないくらい問題がありますが;)
わかっててもなかなかうまくいかないし、数日で上手くなれるほどFIFA08は簡単ではないですねw
とにかく一つ一つこなして行くしかありません。
さて、今日も懲りずに練習、練習
Lizzie先生の勧めで、中盤を有効に使ってゲームを組み立てることを憶えるため、4-4-2でプレイしています。
ウイイレ時代から4-3-3でプレイしていたせいか、苦戦してます。
もちろん連敗中です

今は、
攻めるタイミングが、まだまだあいまいなため、攻撃の基点になる選手に上手くボールがまわせていないこと。
また、その選手でどう攻めるかパターンが確立できていないこと。
守備面では危険度の高いところを的確に対処できていないこと。
が大きな問題です。
(細かいところでは書ききれないくらい問題がありますが;)
わかっててもなかなかうまくいかないし、数日で上手くなれるほどFIFA08は簡単ではないですねw
とにかく一つ一つこなして行くしかありません。
さて、今日も懲りずに練習、練習

フレンドマッチ
2008年04月07日
最近まで573さんの改善を期待してウイイレやっていたため、FIFA08をサボっていました
事情が変わったため、当面FIFA08を主体にしようと思います。
フレンドマッチをしてもらったのですが、ブランク&ウイイレ癖のおかげで、ボコられました
サボった戒めのため、ボコられ対戦動画をアップしておこうと思います。
4/1-1試合目
toysさんとの試合です。
ある程度攻めれてはいるんですが、ラストパスのタイミング、シュート精度が全くなっていません。
これでは負けて当然です・・・・
※音が出ますのでご注意を!!
4/1-2試合目
Lizzieさんとの1試合目です。
※音が出ますのでご注意を!!
4/1-3試合目
Lizzieさんとの2試合目です。
※音が出ますのでご注意を!!
Lizzieさんとの試合ではゲームの組立ができていないのが、露呈してますね
見てると慣れと言うよりも、概念の問題だと感じます。
それだけリアリティが高いと言うことかもしれません。
がんばろw
事情が変わったため、当面FIFA08を主体にしようと思います。
フレンドマッチをしてもらったのですが、ブランク&ウイイレ癖のおかげで、ボコられました

サボった戒めのため、ボコられ対戦動画をアップしておこうと思います。
4/1-1試合目
toysさんとの試合です。
ある程度攻めれてはいるんですが、ラストパスのタイミング、シュート精度が全くなっていません。
これでは負けて当然です・・・・

※音が出ますのでご注意を!!
4/1-2試合目
Lizzieさんとの1試合目です。
※音が出ますのでご注意を!!
4/1-3試合目
Lizzieさんとの2試合目です。
※音が出ますのでご注意を!!
Lizzieさんとの試合ではゲームの組立ができていないのが、露呈してますね

見てると慣れと言うよりも、概念の問題だと感じます。
それだけリアリティが高いと言うことかもしれません。
がんばろw
FIFA08 ポート番号
2008年04月01日